yippee444’s blog

素敵な人生の一ページとなるために

超えて行こう

ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー
般若心経の最後の一文
ネットを見れば様々な訳や捉え方があるなかで
スッと、こころに入って来たのが次の言葉

行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう涅槃へ
現世で悟り あの世でも悟り さらに行こう その先にある光の世界へ

20年近く前のことで、どこでこれを見たのかは覚えていないのだが
行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう
この部分が凄く印象的で、今でも良く覚えている

そこで
行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう 無限の豊かさへ
行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう 無限の可能性へ
行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう まだ見ぬ未来へ
行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう まだ知らぬ世界へ
行こう行こう超えて行こう さらに超えて行こう まだ見ぬ自分に会いに

努力や才能は要らない
こころに灯がある限り、行ける、その先へと

まずは受け入れてみる

自分の性格を無理して変えようとしなくて良い
変えようとして変われなくても、自分はダメだと思う必要はない
自分をダメだという思いは、自分を嫌いになるだけ
自己肯定感を下げるだけ
それじゃあ自分が可哀そう

嫌だ嫌だの気持ちが強いままのうちは、変えようと思っても上手くいかない
もがけばもがくほど、さらに悪くなる
苦しく辛くても、ちょっとそんな自分を受け入れてみる
意外とこころの中で、何かが少し変わるかもしれない
そうなったら、自分を変えていけば良い
今度は変わるから
ありのままの自分を丸ごと受け入れることが
自分を変える第一歩

でもね、本当は自分を変える必要はない
自分が嫌だダメだと思っているそれは、自分だけの宝物かもしれないのだから

とらわれないこころ、そうはいっても

まさか、このタイミングで起きないよな、と思うことが起こる
何でこんなことが起きるんだろう、そんなことばかり
逆引き寄せは凄く上手い

特にお金のことでは、本当に困った
大いなる存在、宇宙、神といったことには、少々懐疑的なのだが
そんな状況ばかりだと
さすがに、そういう存在に文句の一つも言いたくなる
だから引き寄せれないんだ、と言われそうだが

そんな事ばかり起こって
こころがおかしくなったか
絶望的状況や、真っ暗な気持ちも生きてる証
生きるとは色んな気持ちを経験すること
どん底気分もしっかりと味わう
ちょっとだけそう思うようになった
本当にちょっとだけ

だからといって
憂うつになるような出来事は
今後一切お断りいたします
望むは楽々スイスイ、毎日ルンルン人生

出雲の皆さん、スサノオは出雲の神じゃない

スサノオという神がいたわけではない
スサノオはあくまでも徐福=饒速日や物部の子孫の象徴である
出雲王国から見ると征服者である
決して出雲の祖神ではない
クシナダヒメと結婚したのはスサノオではなく初代大穴持の菅之八耳
スサノオがスガスガしいと言ったスガのことか

2000年も経って、こんなこと書くのはどうかと思う
それを承知で書いてみる
ただし、全て出雲口伝から得た浅い知識しか持たない
末端の末端の一個人の戯言である
記紀で語られている古代の歴史ではなく
本当の事実が知りたくて、調べていくうちに
出雲口伝にたどり着いた
何故か、物部側ではなく出雲側に惹かれるのである

古代出雲の人たちが信仰してたのは、幸ノ神三神
大山に宿るクナト大神
三瓶山=佐比売山に宿る幸姫
鼻高山に宿る猿田彦
宰姫は佐比売山から昇る朝日と同一視された
幸姫は、三輪山にも祀られ、幸姫=三輪山から昇る朝日=太陽の女神
垂仁天皇=物部イクメの娘大和姫によって、幸姫は三輪山から伊勢神宮に移され、天照大神とされた
天照大神の荒魂が瀬織津姫=龍と繋がる
出雲は、太陽信仰 蛇信仰=龍信仰 磐座信仰なのだから

出雲の人たちには幸ノ神三神、大国主、事代主を大事にして欲しい
本当の祖神なのだから

投げかけよう

投げかけたものが返ってくる
嫌えば嫌われる、愛すれば愛される
不平不満には不平不満をまた言いたくなることが
ありがとうにはありがとうとまた言いたくなることが
返ってくる
小林正観さんの言葉

そこで
投げかけよう、笑顔
投げかけよう、温かい言葉
投げかけよう、小さな喜び
投げかけよう、感謝の気持ち
投げかけよう、ありがとうの思い
投げかけよう、気持ちの良い挨拶
投げかけよう、さりげない気遣い
投げかけよう、美味しかったの一言
投げかけよう、頑張ってるね、労いの言葉
投げかけよう、あなたが素敵という気持ち
投げかけよう、好きという気持ち キモくなく
投げかけよう、やったねすごいじゃん、相手への素直な喜び
これで、好いことが次々と返って来るぞ

444

やぎ座のラッキー数 8
五黄土星 5
カバラ数 9
名前にある 2
自分に関するラッキー数が、何だかバラバラでどれが良いのか迷っていた

ずいぶん前のこと
自分のラッキー数を聞いたことがある
潜在顧客というか、自分のこころに
あまり期待はしていなかった
だが不思議なことに、その後の数日間、やたら444を目にした
そうか、これが自分のラッキー数か
答えをくれたんだ、と気づいた
以後、IDとかニックネームには、444を使うようになった

ネットで調べてみた
 物事が好転し、障害が取り除かれているこをと示す
 経済的、精神的に豊かな未来が訪れることの前兆
 多くの天使が集まり、見守ってくれているサイン
確かに、大きな力か何かは知らないが、見守られている感はある
お金、いつも困ってますけど
ずーと運気停滞してますけど

444は4が合わさった数と取れば、まさに4合わせ、幸せ
これからも大事にしていく

ポジティブって

明日運動会だとして、何だか天気が怪しい
雨が降らなきゃいいけど
大抵はそう思う
でも本当に望んでいるのは
晴れると良いな、運動会が出来ると良いな
がんにならないように、病気にならないように
そう口にする人は多い
でも本当は
元気でいたい、健康でいたい
歳をとりたくない、ではなくて
若くいよう

そうなって欲しくないことに、意識をフォーカスするのではなく
そうなって欲しいことにフォーカスする
ポジティブに考えるって、こういうことだと思う
落ち込んでいるとき、どん底にいるとき
無理にポジティブに切り変えるのがポジティブではないと思う
それに、心配から来る願いは実現しないし

このyippee444ブログを覗いてくださった方へ

本当にありがとうございます
このブログを始めようと思ったのは
ずーとこころにあったいろいろな思いを
何かの形で残しておきたい
そう思うようになったからです
なかでも一番言葉にしておきたかったのは、一瞬のゼロです
お分かりのように、海での事故を書いたものです
これは誰にも言ったことのないそのときの様子を
初めて言葉にしました
読まれた方は、いきなりで戸惑われたことと思います
それに、優しい方ばかりみたいで
いいねしてはいけない、と思われたのではないでしょうか
事故そのものへではなく
言葉にできたことに対して
もしよろしければ
この一瞬のゼロにも、いいねしてくださるとうれしいです

幸せ最高人生いろいろ

道草ルンルン人生、幸せ最高
寄り道ワクワク人生、幸せ最高
お金ザクザク人生、幸せ最高
女性モテモテ人生、幸せ最高
受け取り上手人生、幸せ最高
上昇グングン人生、幸せ最高
下り坂ラクラク人生、幸せ最高
最後にダメ押し
楽々スイスイ人生、幸せ最高

たまにはちょっとオシャレして
美味しいものでも食べますか
それこそ、幸せ最高
素敵な女性と一緒なら、なお幸せ最高

こころのエナジードリンク

人生のモットー
 生きることへの情熱の分だけ人は輝いて見える
落ち込んだとき
 よう頑張った
 ため息つきたいときはつけば良い
 また立ち上がれば良いだけ
受け入れ認め流すひと言
 あれでよかった
失敗したとき
 こんなもんで済んで良かった、いつか笑い話になる
出来るときにやれ
 でも明日できることは明日やろう
買えるときに買え
 これ意外と大事
ツキを呼び込む魔法の言葉
 ありがとう 感謝します
ハイキュー烏養監督の名言中の名言
 下を向くんじゃねえ
 バレーは常に上を向くスポーツだ
これを受付て
 下を向いて生きるんじゃねえ
 人生は常に上を向いて歩くんだ

思えば遠くへ来たもんだ

若かった頃は、特別この曲に思いいれがあったわけではない
振り返る人生が長くなるほど、この曲がこころに染みて来るようになった
まさに、思えば遠くへ来たもんだ
いや、思えばこの体でここまで良く生きたもんだ
この先どこまで行くのやら

人生の残り時間が少なくなると、当然、残された時間を意識する
精一杯生きよう、当然そう思う
だが不思議なことに
こころ自由に生きたい、こころ軽く生きたい
そんな思いを強く感じるようになった
常識とか、こうあるべきとかいったことよりも
自分が大切だと思えることに
残された時間を使おうと思うようになってきた
気楽に楽にね

たまには送ってみようかな

日々起こる普通の話LLINEメール
優しさが伝わる思いやりLINEメール
読むと元気がでるLINEメール
頑張っているときに送る励ましLINEメール
体調を気遣う心配LINEメール
さりげなく言ったことを覚えているLINEメール
仕事などひと段落したタイミングで送るお疲れ様LINEメール
話題に対する賛同LINEメール
落ち込んでいるときとかに話を聞くよLINEメール
そうそうわかるよ共感LINEメール
これはもう言うまでもないよね
誕生日おめでとうメール

魂の5段階

即、地獄行き
 してもらったことに
 ありがとうも言わず感謝もしない人
普通の人
 してもらったこと、うれしいことに
 ありがとうを言い感謝できる人
人生の達人
 当たり前だと思うこと、平凡な毎日にも
 ありがとうが言え感謝できる人
もうすぐ神
 嫌なこと辛い出来事にも
 ありがとうが言え感謝できる人

 たとえ絶望のどん底にあっても
 ありがとうの気持ちを持ち感謝のこころを持ち続けられる人

人生の達人までは行けたと思うけど、もうすぐ神はどうかな
ましてや神なんて

幸せって

幸せについて考えるようになったのは
あるヘルパーさんの問いかけがきっかけだった
 どんなときに幸せを感じる
 努力とか困難を乗り越えて、成功とか何かを勝ち取ったときじゃない
そう答えた
 子供の寝顔とか夕日が沈むのを見てるときとかに感じるよ
思いもよらない答えだった
大体鈍感なタイプの自分ではあるが
幸せをそんな風に捉えていることにびっくりした
凄いなと思った
それからすーと幸せについてネットやユーチューブで調べまくった
いつもながらこういう事をネットやユーチューブにあげてる人たちは本当に凄い
では分かったのかというと、ぼんやりとぐらいにしか
小林正観さんが言ってた言葉が印象に残っている
 幸せは自分がどれほど恵まれた存在かに気づくこと
幸せは探すものでも勝ち取るものでもなく、感じるものらしい

潜在意識、潜在意識と言うけれど

潜在意識、魂、本当の自分、呼び方はいろいろあるけれど
誰もが潜在意識が大事
潜在意識につながることが大事だと
学生だったとき、何かの本に書いてあった言葉が気になった
内なる声に耳を傾けよ
それ以来、ずっと潜在意識を意識してきた
潜在意識について調べていくうち、引き寄せにも出会った
潜在意識の大切さは間違いないのだけど
最近、潜在意識に対してちょっと違う捉え方になってきた
潜在意識は、意外と怠け者で臆病で、すぐ無理無理と言ってくる駄々っ子じゃないかと
だからそれをなだめ励まし導いてやる必要があるのではないかと
それをするのが顕在意識
顕在意識はお母さん
潜在意識の大いなる力を引き出すには、顕在意識のあり方がまず大事なんじゃないかな