yippee444’s blog

素敵な人生の一ページとなるために

出雲の皆さん、スサノオは出雲の神じゃない

スサノオという神がいたわけではない
スサノオはあくまでも徐福=饒速日や物部の子孫の象徴である
出雲王国から見ると征服者である
決して出雲の祖神ではない
クシナダヒメと結婚したのはスサノオではなく初代大穴持の菅之八耳
スサノオがスガスガしいと言ったスガのことか

2000年も経って、こんなこと書くのはどうかと思う
それを承知で書いてみる
ただし、全て出雲口伝から得た浅い知識しか持たない
末端の末端の一個人の戯言である
記紀で語られている古代の歴史ではなく
本当の事実が知りたくて、調べていくうちに
出雲口伝にたどり着いた
何故か、物部側ではなく出雲側に惹かれるのである

古代出雲の人たちが信仰してたのは、幸ノ神三神
大山に宿るクナト大神
三瓶山=佐比売山に宿る幸姫
鼻高山に宿る猿田彦
宰姫は佐比売山から昇る朝日と同一視された
幸姫は、三輪山にも祀られ、幸姫=三輪山から昇る朝日=太陽の女神
垂仁天皇=物部イクメの娘大和姫によって、幸姫は三輪山から伊勢神宮に移され、天照大神とされた
天照大神の荒魂が瀬織津姫=龍と繋がる
出雲は、太陽信仰 蛇信仰=龍信仰 磐座信仰なのだから

出雲の人たちには幸ノ神三神、大国主、事代主を大事にして欲しい
本当の祖神なのだから